サイトマップサイトマップ

車を格安で修理したい方へ!安くする裏ワザと業者選びのコツも紹介

車を格安で修理したい方へ!安くする裏ワザと業者選びのコツも紹介

車の修理費用はなるべく抑えたいもの。

けれども安すぎる修理費用ではトラブルが心配。

格安で修理できたとしても、後でさらに高額な修理費用がかかってしまっては本末転倒です。

自動車修理は一般的に修理品質が高いほど修理費用も高額になります。

しかし実際は、部品の仕入れ値やレバレートと呼ばれる一時間当たり工賃の違いによっても修理費用は変わるため、修理品質と修理費用は完全な比例関係とはなりません。

それはつまり、修理業者や店舗選び次第で修理費用を抑えながらも高品質な修理が期待できるということです。

今回は、格安で修理を受けるための業者選びのコツと、さらに修理費用を安くするための裏ワザをご紹介します。

車の修理を安く済ませてくれる3つの業者

車の修理を格安で済ませるには、車の故障に合わせた業者の使い分けが大切です。

修理の依頼先としては以下のものがあります。

  • ・自動車修理工場
  • ・カー用品店やガソリンスタンド
  • ・ディーラー

それぞれ得意とする修理があり、上手に選択すれば費用を抑えることができるでしょう。
しかし、修理内容と業者がマッチしなければ、逆に修理費用が高くなってしまう場合がありますので注意が必要です。

以下で詳しく説明していきます。

修理工場なら高品質で安価

もっとも修理品質と修理費用のバランスに優れているのは自動車修理工場です。
修理工場は車種や故障内容を問わず広く対応できるうえ、より安価な中古部品や社外部品での修理など故障に応じて柔軟に対応してくれるため、重度の故障ほど他と比べて安く済ませられるでしょう。

ただし、以下のデメリットも挙げられるため注意が必要です。

  • ・部品は取り寄せ対応となるため修理に時間がかかってしまう
  • ・自分で購入するより部品代が割高になってしまう
  • ・簡単な修理であってもベテラン整備士に依頼した場合は相応の工賃がかかってしまう

また、店舗ごとに修理品質や修理費用の差が大きいため、店舗選びが非常に難しくなっています。

どの修理工場に依頼すればよいか迷った場合、保険会社と提携しているDRS工場がおすすめです。
DRS工場は保険会社が選りすぐった工場であるため、高品質かつ経済的な修理が期待でき、事故修理の場合は優先的な修理や割引料金、保険金の円滑な手続きも特徴としています。

保険を使わない修理の場合でも紹介してくれる保険会社がほとんどですので、一度ご自身の保険会社に確認してみるとよいでしょう。

カー用品店・ガソリンスタンドなら手軽

不具合が軽度な場合はカー用品店やガソリンスタンドに修理を依頼するのがオススメです。
バッテリーやタイヤ、灯火類のトラブルのような多くの車に共通する故障は他の業者よりも安価かつ素早く対応してくれます。

また、カー用品店やガソリンスタンドに修理を依頼するメリットは利用のしやすさにあります。
とくに全国チェーンのカー用品店は、作業工賃をわかりやすい形で提示しているため、事前に修理費用が把握しやすい点もメリットです。さらに店舗内で購入した部品に関しては格安の作業工賃で対応してくれます。

ただしエンジントラブルやボディが歪んでしまうような大規模な事故修理ともなると対応できない場合が多いため、カー用品店やガソリンスタンドへの修理依頼は比較的軽度な故障に留めましょう。

ディーラーは保証期間内なら無料

メーカー保証や販売店保証が有効であれば、格安どころか無償で修理してくれるディーラー以外の選択肢はありません。

多くの自動車メーカーは、

  • ・新車の保証有効期間:初年度登録から3年または走行距離6万kmのいずれか早い方まで
  • ・走行に関わる重要な部分:初年度登録から5年または10万kmのいずれか早い方まで

に設定しています。

以下は、主要な国産車メーカーの保証に関する要件です。

【トヨタ】

保証タイプ期間走行距離対象部品
一般保証3年6万km全部品(特別保証部品、タイヤ、バッテリー、ブレーキパッド等の消耗部品、油脂類(エンジンオイルなど)以外)
特別保証5年10万kmエンジン、動力伝達装置(オートマチックトランスミッションなど)、走行や安全に関わる重要な部品
参照:トヨタアフターサービス

【ホンダ】

保証タイプ期間走行距離対象部品
一般保証3年6万km車を構成する全ての部品(ブレーキパッド等の消耗部品、およびエンジンオイル等の油脂類を除く)
特別保証5年10万kmエンジン機構、動力伝達装置(トランスミッション内部主要部品など)など、ホンダが指定するもの
参照:メーカー保証|クルマ│Honda公式サイト

【ニッサン】

保証タイプ期間走行距離対象部品
一般保証3年6万kmエアコンやナビなどの電装系(ブレーキパッド等の消耗部品やエンジンオイル等の油脂類を除く)
特別保証5年10万kmエンジン系など、クルマが「走る」「曲がる」「止まる」に関わる重要な部分
参照:日産 アフターサービス

【スズキ】

保証タイプ期間走行距離対象部品
一般保証3年6万km電動ドアミラー、パワーウィンドウ、エアコン、キーレスエントリーなど
特別保証5年10万kmエンジン、オートマチックトランスミッション、シートベルトなど
参照:スズキ アフターサービス

【スバル】

保証タイプ期間走行距離対象部品
一般保証3年6万kmエアコン、ナビゲーション、パワーウィンドウなど(ブレーキパッド等の消耗部品、エンジンオイル等の油脂類を除く)
特別保証5年10万kmエンジン、ブレーキ、ハンドルなど直進車の走行に関わる部品
参照:スバル アフターサービス

【ダイハツ】

保証タイプ期間走行距離対象部品
一般保証3年6万km電動ドアミラー、ナビゲーション、エアコン、パワーウィンドウ、マフラー(外的要因による錆を除く)など
特別保証5年10万kmエンジン、動力伝達装置(オートマチックトランスミッションなど)、ステアリング機構など
参照:ダイハツ アフターサービス

中古車でも半年や一年の保証が付けられている場合があります。

また、不具合の起こった原因によってはメーカー保証整備が受けられない場合もあるので、事前にディーラーにどの保証に該当するのか、よく確認するのが良いでしょう。

ただし、車の使われ方によっては保証が利かない場合があるため、正式に修理を依頼する前に必ず保証が有効であるか確認を取りましょう。
保証対象外であった場合、ディーラーによる修理は原則として高価な新品純正部品を用いるため修理費用が高くなりがちな点には注意が必要です。

高品質な修理を行ってもらうために気を付けるべきこと

修理品質を高めるためには、業者選びに加えて店舗選びも重要です。実際に修理をするのは整備士個人であるため、店舗選びは人選びとも言い換えられます。
しかし、その良し悪しを厳密に判断するのは不可能といってもよいでしょう。

しかし、以下のポイントに気をつけることで、高品質な修理を行ってくれる可能性を高めることができます。

  • ・信頼できる店舗に目星をつける
  • ・車に詳しい人と一緒に行く
  • ・キレイな状態で修理依頼に出す

以下で詳しく説明いたします。

信頼できる店舗に目星をつける

まずは信頼できる店舗を探すことがとても大切です。

例えば、メーカーディーラーは修理費用が高いぶん、一般の修理工場よりも頻繁に研修などを行っているため技術レベルの水準は高く、どの店舗に修理を依頼しても整備品質はある程度保たれているでしょう。

もしディーラー内に修理設備がない場合でも、一定のレベルの技術を持った修理工場に依頼してくれます。
また、整備品質に差が出やすい修理工場の場合は、保険会社によって料金や整備品質が担保されたDRS工場を選ぶと失敗が少なくなります。
そのほか、実際に修理をしてもらったことがある人の口コミも貴重な判断材料となります。

さらに、あくまで参考程度のものですが、新車に近い車や、高級車を扱っている修理工場も、メーカーディーラーからの依頼をメインに扱っている可能性が高く、信頼できる工場であると判断することができます。

車に詳しい人と一緒に行く

ご自身が車に詳しくない場合、整備工場の整備品質を、店舗の外観や広告だけで判断するのはほぼ不可能です。
しかし、車に詳しい人を連れていくことで工場の雰囲気から良し悪しを判断したり、サービスや修理見積もり額が正当であるかどうかの判断をしてもらえます。

板金塗装がうまくできているかどうか等は、車に詳しくない方にとっては判断しにくい場合があります。そのため、車に詳しい人に見てもらうことで、より適切に評価をすることができるでしょう。

キレイな状態で修理依頼に出す

意外なことに、車の汚れ具合も整備品質に関わります。事前に洗車しておくなど、キレイな状態の車を修理依頼に出すことで、整備士の方が車を丁寧に扱ってくれる可能性が高まります。


また、当然ですが、キレイな状態の車の方が作業が進めやすくなります。
下回りは仕方がないとしても、内外装やエンジンルームをキレイに保っておくと、それだけ丁寧な作業をしてもらいやすくなります。

車の修理をさらに安く済ませる4つのポイント

まだまだ修理費用を抑えられる方法があります。さらに修理費用を安くするポイントとして以下の方法が挙げられます。

  • ・最低限の修理で済ませる
  • ・部品代そのものを抑える
  • ・複数の店舗で相見積もりを取る
  • ・自分で修理する

ただし、これらの方法は修理費用が安くなる代わりにリスクも抱えることになるため、利点と欠点を知り、よく吟味する必要があります。

必要最低限の部分のみ修理をする

高い修理品質を求めるほど費用も高くなりがちです。しかし、車検に通る状態であれば法的に罰せられることはないため、修理程度を妥協すれば修理費用を格安に抑えられます。

灯火類やエンジン、ブレーキといった走行に関わる部分は、安全性に直結するため確実に修理しておくようにしましょう。
そうしなければ症状が悪化し、後々余計な修理費用がかかる恐れもあります。

その点、車の外観に関しては鋭利な突起などがなく車検に通る状態であれば、高い修理品質は不要です。傷や凹みが許容できるのであれば、最低限の補修に留めることで本来かかるはずだった修理費用を大幅にカットできます。

【必見】車の修理する値段の目安と安くなるコツ!』の記事では修理箇所ごとの費用相場の一覧表を掲載しているため、具体的に削減できる修理費用が簡単に算出できます。

社外品やリビルト部品等を使用する

車の修理には新品純正部品だけでなく、より安価な中古品や社外品なども使用できます。

それぞれのパーツの特徴は以下の通りです。

パーツの種類特徴
社外品自動車メーカーの純正品を製造している工場が、メーカーのマークを入れずに、純正部品と同じ仕様で製造・販売している工場製のパーツのこと。
純正品とほぼ変わらない品質の物が多い。
中古パーツ(リサイクルパーツ)使用済の車から取り外され、機能と安全性が確認された上で、クリーニングや修繕が施された中古パーツのこと。
組み立てなおす必要がないため安価で手に入る。
リビルト品中古部品を整備して新品に近い状態に再生した部品のこと。
新品同様の性能が期待でき、比較的長く使用できる。
中古部品よりは高価であるものの新品部品よりは遥かに安価となる。
準純正部品メーカーのロゴが入らないだけで純正部品と同等のパーツ、または、各メーカーが第2ブランドとして展開しているブランドから出ている商品のこと。(トヨタ、日産、マツダ、三菱が展開している)
クオリティは純正同等で、価格は純正より安い。
社外品、中古パーツ、リビルト部品、純正部品のそれぞれの特徴

複雑な構造のエンジンやトランスミッション、オルタネーターやエアコンコンプレッサーなど高額かつ部品単体で高い品質が求められる箇所の修理にはリビルト品や準純正部品が最適です。

それに対して、ボディパネルやガラス、ドアミラーやヘッドライトのように高い性能が求められない箇所には社外品やより安価な中古品を使用することで部品代が大きく抑えられます。
ただし、純正部品以外を使用して修理すると、メーカー保証が効かなくなる場合がある点には注意が必要です。

複数の業者で見積もりを取る

費用を安くする方法としてもっとも確実なのは、複数の業者で修理費用の予想額を算出してもらい、そのなかから格安な業者を選んで修理を依頼する「相見積もり」と呼ばれる方法です。

同じ修理を行うとしても、整備士の給与や部品の仕入れ価格、中間マージンなどは業者や店舗の事業規模などによって異なるため、修理費用には差が生じます。修理品質を落とさず修理費用も抑えたいなら相見積もりが非常に有効です。

ただし、各業者に依頼見積もりを行うのは大きな面倒を伴います。また業者によっては簡単な見積もりは無料でも、詳細な見積もり計算には修理費用の5〜10%の手数料を設けている場合があることは覚えておきましょう。

DIYならワンコインで済むことも

「DIY(Do It Yourself)」とは自分で作業をすることです。
機械的な部分の修理は難しくとも、小傷の塗装や小さな凹み程度ならDIYでも十分に可能です。
専門業者に頼むと5,000円〜1万円程度かかる塗装が、DIYなら格安の500〜1,000円程度に抑えられます。

小傷の塗装や小さな凹みの基本的な修復方法としては、以下の流れになります。

  1. ①あらかじめ損傷箇所にヤスリをかけるなどして出来るだけささくれや凹凸をなくす
  2. ②パテで傷を埋める
  3. ③その上からタッチペンやスプレーなどで塗装する

きちんと手順を踏めば、簡易塗装でも目立たない程度にまで補修可能。

また、純正のウレタンバンパーの凹み傷であれば、塗装が割れないように表面をドライヤーなどで温めつつ裏側から押し出すだけで元通りになる場合もあります。

DIY修理の関連商品を多く販売している99工房のホームページに、様々な補修の方法が紹介されているため、DIYに挑戦される方は参考にしましょう。

ただし慣れないうちは失敗しやすく、かえって状態を悪化させることも。
また、しっかりと板金修理をする際にDIYで大面積を塗装したことで修理を断られたり、手直しのための別途費用が請求される場合がある点には注意が必要です。

乗り換えという選択肢でお得になることも

故障の程度によっては、車が買えるほどの費用がかかります。
エンジンやトランスミッションの故障、車体骨格が歪むほどの事故車はその典型であり、そういった車はムダな修理費用をかけず、乗り換えてしまったほうがお得になる場合があります。

もちろん修理に莫大な費用が掛かる車は、一般中古車としての下取りや買い取りは期待できないため廃車にするしかありません。
しかし自動車リサイクルを事業としている廃車買取業者なら、事故車や不動車であっても値段を付けて買い取ってくれるため、新しい車の購入資金にできます。

車の売却額と廃車還付金、支払うはずだった修理費用を合計すれば、新しい車が無理なく購入できるはずです。
車両事故の場合は加入している自動車任意保険から支払われる保険金も追加できます。修理費用を抑えるために、あえて「修理しない」という選択肢もあります。

カーテンダーが修理か乗り換えかをアドバイス

自動車修理業務と廃車買取業務を全国に広く展開するカーテンダーでは、手間がかかる板金修理見積もりと買取見積もりを大幅に簡略化できるネット見積もりサービス「AI見積もり」を導入しました。

「AI見積もり」は、スマートフォンやパソコンから損傷した車の画像を送信するだけで、人工知能(AI)が画像解析を行い、査定士が実際に現車を確認したのと同等の精度で板金修理にかかる費用の詳細と売却した際の買取金額をほんの数秒で算出できる無料見積もりサービスです。

さらにAIがその情報を元にして修理して乗り続けるべきか、新たな車に乗り換えるべきか迷っている場合にも客観的な視点でアドバイスまでしてくれます。インターネットと人工知能を活用した画期的なサービスがカーテンダーの「AI見積もり」です。

見積もりに必要な情報

「AI見積もり」の事前に準備するものは、スマートフォンもしくはパソコンと車検証。必要な情報は「車の所在地」「車検証の情報」「車の写真」のみです。

  • ・車の所在地

車がある住所の郵便番号、もしくは都道府県・市区町村の入力が必要です。

  • ・車検証の情報
    紙面下中央から右にかけQRコードが印字された車検証なら、コードをスマートフォンに読み込ませるだけで必要な車両情報が自動入力されます。
    ※車検証が手元にない場合はメーカー・モデル・型式・グレード・初年度登録・ボディカラー・走行距離・MT/AT・駆動方式・カードサイズ以上の目立つ損傷の有無の手入力が必要です。
  • 車の写真
    スマートフォンでの利用なら、サービス画面の指示に従ってカメラで車の各部画像を撮影してください。パソコンでの利用の場合は、あらかじめ撮影した車の写真(正面、右前方、右後方、後側、左後方、左前方の6アングル)が必要です。

見積もりの流れ

  1. AI見積もりにアクセス
  1. ②所在地の登録
    7桁の郵便番号、もしくは都道府県・市区町村のどちらかを入力
  1. ③見積もり選択
    修理見積もり・買取見積もり・その両方の3択
  1. ④車両情報登録
    車検証のQRコードを読み込ませて自動入力、もしくは手入力により車検証に記載された情報および損傷の有無を入力
  1. ➄写真をアップロード
    車の各部をスマートフォンのカメラで撮影(パソコンの場合は事前に用意した写真をアップロード)
  1. ⑥結果表示
    板金修理見積もり総額と部分ごとの見積もり詳細、買取見積もりは半年後の予想金額まで提示

アクセスから見積もり額算出までの時間はわずか10分程度です。
スマートフォンおよびパソコンの見積もり結果画面から、そのまま修理の申し込みや買い取り依頼、電話による問い合わせもできます。

修理実績

 

カーテンダーにご依頼いただければ、確かな技術と熟練の職人がお車の損傷箇所を的確に評価し、最適な修理方法を選択します。

修理に必要な工程やパーツの選定を慎重に行い、無駄を省いて効率的に作業を進めます。

お客様の大切な車を、細部まで丁寧に修復し、元の美しい状態に戻します。

ぜひ一度ご相談ください!

まずは「AI見積もり」で傷ついてしまった車の「修理費用」&「買取価格」を即時に見積もり。
お急ぎの方は「今すぐ相談する」ボタンから相談フォームかお電話で直接お問い合わせください。

今すぐAI見積もりする 今すぐ相談する

関連コラム

カーテンダーのサービス

カーテンダーは、大切な愛車の修理や、お車の売却、さらに次のお車の提案といったサービスをワンストップでご提供します。
事故や災害でお車の修理や売却にお悩みの方はカーテンダーに是非お任せください!

image

AI見積もり

人工知能(AI)を搭載した「AI見積もり」が、傷ついてしまった車の「修理費用」&「買取価格」を即時に見積もり。

image
詳しくはこちら

事故車
修理サービス

image
詳しくはこちら

事故車・廃車
買取サービス

image
詳しくはこちら

リユースカー
販売

image
詳しくはこちら

相談フォームかお電話にてお気軽にお問い合わせください。

24時間電話受付

0120-885-055