サイトマップサイトマップ

自動車保険を使う目安は?使わない方がお得な場合も解説

自動車保険を使う目安は?使わない方がお得な場合も解説

自動車保険は、運転中の事故やトラブルに備えて加入するものです。しかし、保険を使うかどうかの判断は、慎重に行う必要があります。

ここでは自動車保険を使用したほうが良い時の判断の目安について解説していきます。

まずは自動車保険の内容を確認!任意保険と強制保険の違いは何?

自動車保険は大きく「任意保険」と「強制保険」に分けることができます。

強制保険は、自動車損害賠償責任保険(通称:自賠責保険)のことを指します。任意保険は、自賠責保険以外の保険のことを指します。

「任意保険」と「強制保険」の違いは補償内容です。

自分の加入している保険はどこまで補償をしてくれるのか把握していなければ、いざという時に費用を保険で負担できない場合があるので、確認しておきましょう。

ではこの2つの補償範囲は一体どう違うのでしょうか?

自賠責保険は人身事故にだけ適用される

自賠責保険の適用範囲は人身事故のみです。人身事故とは、交通事故で身体や生命に損害が発生してしまった事故のことを指します。

自賠責保険では相手や同乗者が死傷した場合のみ補償されるので、自身が負ったケガや自身と他人の車、物の損害は補償してくれません。

つまり、自分の車の修理費などは自賠責保険だけでは負担できないということです。

任意保険にはどんな種類がある?事故の際に役立つ保険は?

任意保険の中には自分と他人の両方を補償する保険が含まれています。

保険によって補償の範囲は異なりますが、強制保険よりは範囲が広いと言えます。中でも、自分や相手の車の修理代を補償するのに役立つのが車両保険と対物賠償保険です。

車両保険は自分の車の修理代、対物賠償保険は相手の車の修理代を補償してくれる保険です。

自動車保険を使用する前にここを確認!

前述の通り、自動車保険は種類によって内容や補償の範囲が異なります。保険で負担できると思っていたのにできなかったということを防ぐために前もって確認をしましょう。

確認することは以下の2つです。

・契約内容の確認

・免責金額の設定の確認

契約内容確認

任意保険に加入はしたけど、契約内容を覚えていないという人もいるでしょう。

その場合は、契約している保険会社に直接問い合わせることで確認ができます。

保険会社によっては、加入の際にインターネット上でマイページの登録をしている場合があるので、マイページに登録している人は、そこから確認もできます。

免責金額の設定の確認

免責金額とは、損害の一定額を、契約者が自己負担する部分のことです。免責金額を設定すると保険料は安くなるという理由で設定している人も少なくありません。

仕組みについて、例を用いて解説します。

例)修理費が150,000円で免責金額を5万円で設定していた場合

150,000円-50,000円=100,000円

この場合は、50,000円は自己負担、残りの100,000円は保険で補償されます。

免責金額の額面より修理費の額面が低い場合、修理費を保険で負担できないので注意しましょう。

設定したかどうか分からない場合は保険会社に確認をしてみましょう。

保険を使った場合の等級はどうなる?等級の基本的な仕組み

自動車保険には1等級から20等級まであり、1等級が最低等級で、20等級が最高等級です。

通常、新しく保険に加入した人は7等級からスタートします。保険を使用しなければ、等級が上がり、保険料は安くなります。

しかし、保険を使用した場合は等級が下がり、翌年以降の保険料が高くなります。

等級ごとの割増率・割引率

保険会社によって比率は多少異なりますが、各等級には下の表のような割増率・割引率が設定されています。

基本料金に各等級ごと割増率・割引率を適用した金額が保険料として請求される仕組みです。

事故を起こして保険を使用した場合、翌年以降は下の表の右側にある事故有係数が適用され、保険料が高くなる仕組みです。

保険を使った場合の等級の変化

                      割増引率

等級無事故事故有
1等級108%108%
2等級63%63%
3等級38%38%
4等級7%7%
5等級-2%-2%
6等級-13%-13%
7等級-27%-14%
8等級-38%-15%
9等級-44%-18%
10等級-46%-19%
11等級-48%-20%
12等級-50%-22%
13等級-51%-24%
14等級-52%-25%
15等級-53%-28%
16等級-54%-32%
17等級-55%-44%
18等級-56%-46%
19等級-57%-50%
20等級-63%-51%
※保険会社によって異なります

自動車保険を使用すると3等級下がります。しかし、必ずしも3等級下がる分けではありません。場合によっては1等級下がる場合や等級が下がらない場合もあります。

内容は下の表の通りです。

3等級下がる場合車同士の接触事故、当て逃げ、電柱やガードレールへの衝突など
1等級下がる場合落書き・いたずらによるキズや破損、飛来物との衝突、火災・爆発、盗難・水没など
等級が下がらない場合人身傷害保険、搭乗者傷害保険、無保険車傷害特約

等級が下がり事故有係数が適用されても、ずっと適用される分けではありません。3等級下がる場合は、保険を使用した翌年から3年間、1等級下がる場合は、保険を使用した翌年から1年間事故有係数が適用されます。これを事故有係数適用期間と言います。

内容は下の表の通りです。

経過期間事故当年1年後2年後3年後4年後
等級9等級6等級7等級8等級9等級
無事故-44%-44%
事故有-13%-14%-15%
【3等級下がる場合】

経過期間事故当年1年後2年後
等級9等級8等級9等級
無事故-44%-44%
事故有-15%
【1等級下がる場合】

【事例】保険を使う目安を分かりやすく解説!

保険を使うかどうかの判断は、保険料の変化による差額が修理代を上回るかどうかです。保険料の変化による差額が修理代を上回れば保険を使わずに修理をしたほうがお得ですし、保険料の差額が修理代を下回れば、保険を使って修理をしたほうがお得です。

実際に例を用いて解説をしていきます。保険について調べたがよくわからないという人は、参考にしてください。

例)自身の等級は無事故9等級で修理代が7万円だった場合

【保険を使用した場合】

等級保険料
次年度事故有6等級155,000円
2年後事故有7等級154,000円
3年後事故有8等級152,000円
——-———合計金額:461,000円
※保険会社によって金額は異なります

【保険を使用しない場合】

等級保険料
次年度無事故10等級96,000円
2年後無事故11等級93,000円
3年後無事故12等級89,000円
——-——–合計金額:278,000円
※保険会社によって金額は異なります

ここではフロントバンパーをポールにぶつけて破損し、修理代が7万円だった場合で考えていきます。

事故をした年の1年間の保険料が10万円で9等級だった場合で考えます。

左上の表が保険を使用した翌年以降の保険料の変化を表しています。

そして右上の表が、保険を使わなかった場合の翌年以降の保険料の変化を表しています。ここで上の表の合計額の差と修理代を比較して見ていきます。

まず、保険料の合計額の差は以下の計算になります。

461,000円-278,000円=183,000円

この場合は、保険料を使った場合と使わない場合で差額が183,000円生じます。それに対して、修理費が70,000円です。

この場合、保険の合計額の差額が修理代を上回っています。なので、保険を使わずに修理をしたほうがお得といえます。

例)自身の等級は無事故19等級で修理費の合計が200,000円だった場合

【保険を使用した場合】

等級保険料
次年度事故有16等級158,000円
2年後事故有17等級130,000円
3年後事故有18等級126,000円
——-——-合計金額:414,000円
※保険会社によって異なります

等級保険料
次年度無事故20等級86,000円
2年後無事故20等級86,000円
3年後無事故20等級86,000円
——-——-合計金額:258,000円
※保険会社によって異なります

ここでは、信号待ちをしている他人の車に追突をして、相手の車のリアバンパーと自分の車のバンパーの修理費の合計が200,000円だったという設定で解説をします。

ここでも保険料の差額と修理費を比較します。

まず、保険料の合計額の差は以下の計算になります。

414,000円-258,000円=156,000円

この場合は、保険料を使った場合と使わない場合で差額が156,000円生じます。それに対して、修理費が200,000円です。

この場合は、保険料の差額が修理費を下回っているので、保険を使って修理をしたほうがお得です。

どうしたら良いか判断ができない場合は保険会社への相談も検討

自動車保険の基本料金や割増率・割引率は保険会社によって異なります。自分の等級が分からない場合や等級が下がることで保険料がどれくらい変化するか分からない場合は、加入している保険会社に連絡をして、見積もりをとってもらうことをおすすめします。

保険会社名電話番号
おとなの自動車保険0120-002-446
アクサダイレクト自動車保険0120-945-068
損保ジャパン0120-381-155
ソニー損保0120-303-709
イーデザイン損保事故:0120-097-045
故障:0120-049-095
SBI損保0800-2222-581
AIG損保057-002-2808
東京海上日動0120-153-381
チューリッヒ0120-374-411
三井住友海上0120-560-579
三井ダイレクト損保0120-321-464
楽天損保0120-120-555
チャブ保険0120-011-313
こくみん共済coop0120-088-924

まとめ

今回は自動車保険を使用するかどうかの目安について解説しました。自動車保険には等級があり、使用すると等級が下がり、保険料が上がってしまいます。損をしない為にもまずは、自身が加入している保険の保険料や等級を確認しましょう。

保険料の変化による差額を加味したうえで、修理代を保険で支払うか、自分で支払うかの判断をしましょう。

タウならリユースパーツを使用することでさらに差額を出すことができるかもしれません。

また保険も取り扱っているので、様々な視点からお客様に合わせてご提案が可能です。

 修理のことでお困りの際は、カーテンダーに一度相談してみましょう。

カーテンダーでは創業25年以上の経験を活かして、お客様に最適な修理を提案いたします。
電話・フォームからお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談こちら
0120-885-055
電話で相談する フォームから相談する

関連コラム

カーテンダーのサービス

カーテンダーは、大切な愛車の修理や、お車の売却、さらに次のお車の提案といったサービスをワンストップでご提供します。
事故や災害でお車の修理や売却にお悩みの方はカーテンダーに是非お任せください!

image

事故車
修理サービス

カーテンダーの事故車修理サービスは
クルマの状態に合ったベスト名修理方法をご提案

詳しくはこちら

事故車
修理サービス

image
詳しくはこちら

事故車・廃車
買取サービス

image
詳しくはこちら

リユースカー
販売

image
詳しくはこちら

相談フォームかお電話にてお気軽にお問い合わせください。

24時間電話受付

0120-885-055