サイトマップサイトマップ

ぶつけた車のドアの修理代はいくら?費用を抑えたいならディーラーよりも専門業者へ

ぶつけた車のドアの修理代はいくら?費用を抑えたいならディーラーよりも専門業者へ

車のドアは傷や凹みができやすい箇所です。
乗り降りの際に隣の車や足元の縁石に気づかずぶつけてしまったり、閉じる際に傘などを挟み込んで縁が歪んでしまったり、と些細なことでトラブルが起こってしまいます。そこで心配になるのは修理費用ですよね。

他の外装部分よりも複雑な構造になっている車のドアは修理代も高額になりやすく、何も手を打たずディーラーへ修理に出すと、十数万円もの修理費用がかかってしまうことも珍しくありません。

今回は、ドアの修理にかかる費用の目安とともに、ドア修理に適した業者の選び方や修理費用を抑える方法をご紹介します。
本記事を読んで知識を身につければ、高額になりがちなドア修理費用を大幅に削減することも可能です。

車のドア修理の費用相場は1万〜10万円

ドアの損傷の種類はおもに以下の3つが挙げられます。

  • ・擦り傷
  • ・凹み
  • ・歪み

小傷の修理なら1万円程度で済みますが、ドアの交換を伴う修理だと10万円を超えることもあります。
ドアの修理費用は損傷状態や修理を依頼する業者、修理方法によって大きく変わるため、適正な価格で修理を受けるためにも、状態に応じた修理費用の相場を知っておくことは有用です。

擦り傷の修理費用は1万〜6万円

修理費用が高額になりがちなドアとはいえ、擦り傷程度の修理なら費用や時間も他の外装部分との大きな差はありません。ドアの擦り傷1箇所あたりの修理費用は以下の表のようになります。

修理依頼先/損傷程度10cm以下20cm以下20cm超
ディーラー3万円〜4万円〜6万円〜
板金塗装工場2万円〜3万円〜5万円〜
カー用品店・ガソリンスタンド1万円〜2万5,000円〜5万円〜

車ごとの塗装色によっても費用が高くなる場合があることも覚えておきましょう。車の塗装は以下の3種類に大きく分けられます。

  • ・ソリッド(白や黒の単色)
  • ・メタリック(金属粒子の輝きを持つ塗装)
  • ・パール(真珠のような光沢がある塗装)

ソリッド<メタリック<パールの順に塗装の工数が増えるため、塗装代も高くなる傾向にあります。

車ごとの塗装色は、エンジンルームやドアの周辺に配置されたコーションプレートに記載されているカラーナンバー(カラーコード)から調べることが可能です。

株式会社ジャッジメントのカラーナンバー検索サービスの利用、もしくはディーラーにカラーナンバーを伝えて具体的な塗装色名を問い合わせましょう。

凹みの修理費用は2万5,000円〜8万円

車のドアは二重構造になっており、裏板がある部分には工具が入らず凹みを叩き出すことができません。損傷箇所によっては比較的軽度の凹みであっても、その凹みを引っ張りだすためのフックを溶接するなどの作業を伴うため、凹んだドアの板金塗装修理はどうしても費用が高額になりがちです。

ただし、スーパーカーに採用されるようなカーボンやFRPなどの炭素や樹脂繊維ドアは凹むどころか割れてしまうため板金修理はできず原則ドア交換となります。
一部の車で採用されるアルミ製ドアも、特殊な設備や技術をもった工場でなければ板金塗装が行えないため、多くの場合に交換となり、一般的なスチール製のドアよりも高額な修理費用がかかる傾向になります。

特殊な車は、修理を依頼する前にドアの素材を確認しておくとよいでしょう。
カーボンやFRP製のドアは、手で軽く叩いただけでも音の響きが金属とは明らかに異なるため容易に判別できます。
アルミドアは判断が難しいため、ディーラーに問い合わせるか、一般社団法人 日本アルミニウム協会のホームページなどで確認してください。

以下の表は、一般的な車のドアの凹み修理1箇所あたりの価格相場です。

修理依頼先/損傷程度10cm以下20cm以下20cm超
ディーラー6円万〜7万円〜8万円〜
板金塗装工場2万5,000円〜3万円〜4万円〜
カー用品店・ガソリンスタンド4万円〜5万円〜6万円〜

ドアが開閉できないほどの歪みの修理費用は高額

ドア全体の歪みや、開閉を妨げるほど重度の凹みは板金修理による復元が難しいため、ドア自体を交換するかたちで修理されるのが一般的です。
ディーラーで新品ドアに交換した場合の費用は、安く見積もっても部品代を含めて10万円程度。高級車や輸入車では30万円程度になる場合もあります。

大きな事故修理の場合はドアだけでなく、その周辺の修理も必要です。
ドアが取り付けられる柱の部分(ピラー)や、車の「敷居」にあたる車体側面下部(サイドシル)の修理が必要な場合は、以下の費用がドアの修理代とは別にかかります。

  • ・凹み修理の場合で1箇所あたり5万円前後の費用
  • ・切断・溶接しての交換修理の場合は1箇所あたり10万前後の費用

もちろん修理箇所や範囲が増えるほど修理費用は跳ね上がります。

また、ピラーなど車の骨格に関わる部分を修理すると、車に「修復歴」がついてしまいます。
「修復歴」がついてしまった場合、車の価値が大幅に下がってしまうので注意が必要です。

ドア修理を依頼できる5つの業者

ドアの板金塗装修理を依頼できる業者は以下の5つです。

  • ・ディーラー
  • ・板金塗装工場
  • ・カー用品店
  • ・ガソリンスタンド
  • ・デントリペア専門業者

それぞれの業者ごとに修理費用や、対応できる修理に差があります。修理費用を抑えるためには、損傷状態に合わせて依頼する業者を選び分けることが肝心です。

業者メリットデメリット
ディーラー・どの店舗でも高い修理品質が期待できる・修理費用が高額になりがち
板金塗装工場・大掛かりな修理ほど費用が安くなる・店舗ごとの技術力差が大きい
カー用品店・小さな損傷なら早く安価に修理してくれる
・修理費用が把握しやすい
・大掛かりな修理は受け付けられない場合がある
ガソリンスタンド・小さな損傷なら安価に修理してくれる・営業時間が長い・大掛かりな修理は受け付けられない場合がある・店舗によってサービス内容が大きく異なる
デントリペア専門業者・塗装不要の凹みを安価に修理できる・店舗数が少ない・修理できる損傷は小さな凹みに限られる
DIY・修理費用を最小限に抑えられる・修理品質は業者に劣る・失敗のリスクがある

以下で詳しく説明いたします。

信頼性で選ぶならディーラー

ディーラーでのドア修理は、比較的軽度の凹みでもドア脱着や交換修理で対応する場合が多く、全国にあるどのディーラーに修理を頼んでも一定レベル以上の丁寧な仕上がりが期待できます。

その反面、修理費用と時間は他の修理業者よりも多くかかり、とくにドア交換修理の場合は新品純正部品を用いるため部品代も高くなりがちです。

修理品質の高さに加え、土日祝日営業による利用のしやすさなどメリットは多いものの、ドアの凹みや歪みなどの修理を安く済ませたい場合は、ディーラーへの依頼は避けた方がよいでしょう。

コストパフォーマンスに優れる板金塗装工場

板金塗装工場はディーラーに比べて費用が安く、中古部品による修理にも応じてくれるため、重度の損傷でも費用が抑えられる特徴があります。
極力手間がかからない方法で修理してくれるため、大規模な修理ほどコストパフォーマンスが高くなるでしょう。

ただし、土日祝日が休みの工場も多いためディーラーやカー用品店に比べて利用しやすいとは言えず、板金塗装技術は工場や板金工ごとに大きな差があるため店舗選びが難しい点も利用のしづらさに繋がっています。

ディーラーや保険会社と提携している板金塗装工場なら、ある程度の修理品質が担保されるとみてよいでしょう。
事故修理の場合は、加入している保険会社が提携する修理工場(DRS工場)を紹介してもらうことで、高品質かつ優先的に修理を行ってもらえる可能性があります。

早く安価に修理してくれるカー用品店

カー用品店では板金塗装を行っているところも多く、小さな傷程度なら短時間で修理してくれます。

修理費用も比較的安く、店舗によっては傷や凹みのサイズによって料金が規定されているため、修理にかかる費用が事前にわかる点も大きなメリットです。
土日祝日も営業しており、営業時間も長いことによる利用のしやすさがカー用品店の特長といえるでしょう。

ただし大がかりな修理は断られたり、提携する板金塗装工場への外注対応となる場合があります。
外注対応になると仲介手数料が修理費用に加算される場合もあるため、カー用品店は比較的軽度の損傷に限定するのが最適な使い方です。

手軽に依頼できるガソリンスタンド

大型のガソリンスタンドのなかには板金修理を受け付けている店舗もあり、小さな擦り傷や軽度の凹みなど、日常的によくある損傷なら即日での修理も可能。
ただしカー用品店と同様に、大きな傷や凹みは対応できない場合がある点には注意が必要です。

土日祝日の営業はもちろん大型店舗は深夜まで営業しているため、忙しい方でも手軽に利用できるのがガソリンスタンドでのドア修理の利点といえます。

ただし、板金塗装に関するサービス内容は店舗によってさまざまであり、系列店同士であっても価格やサービス内容が異なったり、そもそも板金修理に対応していない店舗もあることを覚えておきましょう。

小さな凹み修理ならデントリペア専門業者

デントリペアとは、塗装の必要がない凹みをデントツールと呼ばれる工具で押し出したり、接着剤で取り付けたツールを使って凹み引っ張り出す板金修理方法です。
ドアのように複雑な箇所の凹み修理ほどデントリペアが適しています。

修復できる凹みの大きさや程度は限られるものの、デントリペアは塗料やパテを使用しないため修理跡がほとんど目立たちません。
さらに、板金塗装に比べて作業時間が圧倒的に短く、一般的な板金作業に比べて費用も半額程度に抑えられます。

ただし、技術力の高低差は板金塗装工場以上に幅があるため、依頼する業者によっては仕上がりに満足できない場合もあります。
また、デントリペアは高い技術を要するため店舗数はそれほど多くありません。

傷を伴わない小さな凹みを修理したいなら、まずは近所のデントリペア業者を探してみることをおすすめします。

簡単な補修ならDIYでも修理可能

小さく浅い傷なら硬化樹脂(パテ)や自動車用簡易塗料(タッチペン)、液体研磨剤(コンパウンド)などを使ってDIYでの補修も可能です。
自分で作業をすれば、かかる費用は数千円程度に抑えられます。

DIY修理の関連商品を取り扱う99工房のホームページに、具体的な補修の方法が紹介されているため作業の参考にするとよいでしょう。

ただし、ドアの凹み修理をDIYで行うのは困難です。凹みを押し出すためには内張り(内装パネル)の取り外しが必要になるため専門知識が求められます。
表側から凹みを引っ張り出せるデントリペアキットなどが数千円程度で販売されているものの、修理に失敗すればムダな道具の費用を支払ったうえ、結局は業者に板金修理を依頼しなくてはなりません。

広範囲の修理や仕上がりを気にするならDIYによる作業は避けた方がよいでしょう。
しかし、よく起こりがちなドアの縁の曲がりはDIYで誰でも簡単に修理可能です。

ドアを壁や隣の車にぶつけたり、傘などを挟んだりしてドアエッジ(ドアの縁)がわずかに折れ曲がった状態なら、該当箇所の塗装をドライヤーなどで温めながらゴムハンマーで叩くことで誰でも目立たない程度まで復元できます。

車のドア修理を安くする2つの方法

高額になりがちなドアの修理費用を確実に抑える方法があります。その方法は以下の2つです。

  • ・中古部品の活用
  • ・相見積もりの活用

業者選びに加え、これらの方法も併用することでさらにドアの修理費用を抑えられます。

値段が安い中古部品の活用

ドアの交換が必要になる修理の場合、ドアの部品価格が修理代に大きく反映されます。
国産小型車の新品ドア価格は5万円程度であるのに対し、中古部品を使って修理すれば部品代を2万円程度にまで抑えられます。

走行に関わるエンジンやトランスミッションへの中古部品の使用はリスクが伴うものの、ドアのような外装部品に関しては中古部品を使うデメリットはほとんどありません。

大きな損傷の場合は、ドア内部に備わるウィンドウガラスやモーターの交換も必要になるため、一式揃った中古品が手に入れば修理費用を半額近くにまで抑えることも可能です。
中古部品の販売業者と密接な関係にある板金塗装工場ほど中古部品の値段も安く抑えられる傾向にあります。

複数の業者に見積もり依頼

高額な修理費用がかかりそうな場合は、依頼前に複数の業者から見積もりを取り、そのなかからもっとも安価な費用で作業してくれる業者に修理をお願いする「相見積もり」が有効です。

車の修理費用には、事業規模や整備士の給与、部品や資材の仕入れ価格なども反映されるため、同じ板金塗装工場同士を比べても修理費用には差が生じます。
とくに中古部品を使っての交換修理の場合は仕入れ価格が修理費用に大きく影響するため、大きな修理ほど相見積もりが重要になります。

ただし簡単な見積もりは無料としていても、詳細な見積もり額の算出には修理費用の5〜10%の手数料を設けている業者がほとんどです。
候補数が多くなるほど見積もりにかかる費用も手間もかかるため、事前に情報収集をして依頼候補となる業者を絞っておくとよいでしょう。

高額な修理費用がかかるなら乗り換えも検討

大きな事故の場合は、修理ではなく乗り換えも検討しましょう。
ドア1枚なら、他の部分よりわずかに高い程度の修理費用で済みますが、事故修理ともなるとドアだけの修理では済まない場合がほとんどです。
車はドアの周辺も構造が複雑なため修理費用が高く、損傷範囲が大きいほど修理費用は膨れ上がります。

廃車買取業者や事故車専門の買取業者なら、側面を大きく破損させた車でも反対側のドアやその他の部分は中古部品としてリサイクルできるため、通常の中古車としては買い取れないような車でも高値で買い取りが可能です。

乗り換えを選択すれば、車の売却額と廃車の際に還付される税金、支払うはずだった修理費用に加え、車両事故の場合は加入している自動車任意保険から支払われる保険金も新しい車の購入費用に当てられます。
大掛かりな修理が必要な場合は、まず車の修理費用と売却価格を比較してみましょう。

カーテンダーはAI見積もりと中古部品修理が強み

カーテンダーは全国の良質な板金修理工場と提携しており、すべての工場で高品質な修理が提供できます。
さらに業界最多の中古部品販路を持つ事故車買取のタウと連携した独自ルートで中古部品の調達ができるため、交換が必要なドア修理の費用も抑えられることも特長です。

そして、もっとも大きな特徴はAI(人工知能)を活用した「AI見積もり」。カーテンダーが導入する無料のAI見積もりサービスは、スマートフォンで撮影した画像を解析して、ベテランの板金工が目視確認したのと同等の精度で見積もり費用を自動算出してくれる画期的なシステムです。

修理見積もりと買取価格の両方を提示できるうえ、それぞれの額面を比較してAIが修理すべきか、売却すべきかのアドバイスもしてくれます。
さらに、インターネットを活用したAI見積もりなら、走行できない状態の車でも見積もり出張費用や陸送費用をかけることなく、自宅にいながら査定結果を知ることができます。まずはお気軽にAI見積もりをお試しください。

見積もりに必要な情報

「AI見積もり」の事前に準備するものは、スマートフォンもしくはパソコンと車検証。必要な情報は「車の所在地」「車検証の情報」「車の写真」のみです。

  • ・車の所在地

車がある住所の郵便番号、もしくは都道府県・市区町村の入力が必要です。

  • ・車検証の情報
    紙面下中央から右にかけQRコードが印字された車検証なら、コードをスマートフォンに読み込ませるだけで必要な車両情報が自動入力されます。
    車検証が手元にない場合はメーカー・モデル・型式・グレード・初年度登録・ボディカラー・走行距離・シフト(MT/AT)・駆動方式・カードサイズ以上の目立つ損傷の有無の手入力が必要です。
  • ・車の写真
    サービス画面の指示に従ってカメラで車の各部画像を撮影してください。

見積もりの流れ

  1. カーテンダー内のAI見積もりにアクセス
  1. 所在地の登録
    7桁の郵便番号、もしくは都道府県・市区町村のどちらかを入力
  1. 見積もり選択
    修理見積もり・買取見積もり・その両方の3択
  1. 車車両情報登録
    車検証のQRコードを読み込ませて自動入力、もしくは手入力により車検証に記載された情報および損傷の有無を入力
  1. 写真をアップロード
    車の各部をスマートフォンのカメラで撮影(パソコンの場合は事前に用意した写真をアップロード)
  1. 結果表示
    板金修理見積もり総額と部分ごとの見積もり詳細、買取見積もりは半年後の予想金額まで提示

アクセスから見積もり額算出までの時間はわずか10分程度です。スマートフォンおよびパソコンの見積もり結果画面から、そのまま修理の申し込みや買い取り依頼、電話による問い合わせもできます。

まずは「AI見積もり」で傷ついてしまった車の「修理費用」&「買取価格」を即時に見積もり。
お急ぎの方は「今すぐ相談する」ボタンから相談フォームかお電話で直接お問い合わせください。

今すぐAI見積もりする 今すぐ相談する

関連コラム

カーテンダーのサービス

カーテンダーは、大切な愛車の修理や、お車の売却、さらに次のお車の提案といったサービスをワンストップでご提供します。
事故や災害でお車の修理や売却にお悩みの方はカーテンダーに是非お任せください!

image

AI見積もり

人工知能(AI)を搭載した「AI見積もり」が、傷ついてしまった車の「修理費用」&「買取価格」を即時に見積もり。

image
詳しくはこちら

事故車
修理サービス

image
詳しくはこちら

事故車・廃車
買取サービス

image
詳しくはこちら

リユースカー
販売

image
詳しくはこちら

相談フォームかお電話にてお気軽にお問い合わせください。

24時間電話受付

0120-885-055